キリシタンへの拷問が登場する作品は珍しい……映画『沈黙』レビュー

拷問を調べていて気づくことの一つに、キリスト教との関係があります。

キリスト教のあるところに拷問あり……とまでは言いませんが、少なくともキリスト教徒が拷問を行った、そして行われたというのは歴史的な事実です。

日本でも同じことが言えます。

その場合、キリスト教とは拷問を受ける側でしたが。

そんな日本のキリスト教徒、キリシタンと拷問が登場するのが、今回レビューする映画『沈黙』です。

キリシタンと信仰と日本の話

『沈黙』はかなり古い映画ということもあり、この映画のレビューは既に様々な人がやっています。

なので、ここでは簡単なあらすじを引用するだけの紹介に留めましょう。

ぶっちゃけた話、私にとって映画のストーリーは大して重要ではないですからね。

17世紀、江戸初期。幕府による激しいキリシタン弾圧下の長崎。日本で捕えられ棄教 (信仰を捨てる事)したとされる高名な宣教師フェレイラを追い、弟子のロドリゴとガルペは 日本人キチジローの手引きでマカオから長崎へと潜入する。

日本にたどりついた彼らは想像を絶する光景に驚愕しつつも、その中で弾圧を逃れた“隠れキリシタン”と呼ばれる日本人らと出会う。それも束の間、幕府の取締りは厳しさを増し、キチジローの裏切りにより遂にロドリゴらも囚われの身に。頑ななロドリゴに対し、長崎奉行の 井上筑後守は「お前のせいでキリシタンどもが苦しむのだ」と棄教を迫る。そして次々と犠牲になる人々―

守るべきは大いなる信念か、目の前の弱々しい命か。心に迷いが生じた事でわかった、強いと疑わなかった自分自身の弱さ。追い詰められた彼の決断とは―

公式ホームページから引用

つまり、日本にきたキリスト教の神父が棄教を迫られ、その手段として拷問を受けるという話です。

その過程やら映画そのもののメッセージ性やらが、かつては話題になったのだとか。

ですがそんなことは重要ではありません。重要なのは、行われた拷問の描写です。

キリシタンに行われた拷問がいくつも登場した

本題に入りましょう。

私がこの映画で注目したいのは、かつてキリシタンに対して行われたという拷問がいくつも登場したことです。

まず物語の冒頭で「雲仙地獄責め」が、ラストの展開にも関わる拷問として「穴吊り」が、そしてこれは拷問として行われたのかは微妙ですが「俵責め」のように見える描写も登場しました。

私の知る限りでは、キリシタンに対する拷問をこれだけ登場させた映画は他にありません。

雲仙地獄責め

かなり恐ろしい名前の拷問ですが、これは「雲仙地獄」を利用した拷問です。

雲仙地獄とは長崎県の雲仙市にある温泉地帯のことですが、そのあたり一面から湯気が出る光景を地獄のようであるとして名付けられました。

この拷問ではその温泉を、より正確には温泉として湧き出る高温の熱湯を利用します。

映画では、磔にされたキリシタンが柄杓で熱湯をかけられる拷問を受けている描写から始まります。

そこまで痛々しいシーンというわけではないですが、耐性のない人間にとってはここだけでも大きなショックを受けるかもしれません。

穴吊り

この映画の主人公であるロドリコ神父は、かなり意志の強い人間でした。

つまり、拷問になかなか屈しなかったということです。

そんな彼に最終的に棄教を選ばせた拷問が、この穴吊りでした。

もっとも、彼が直接この拷問を受けたわけではなかったですが。

この拷問は、あらかじめある程度の大きさの穴を掘っておき、その中に犠牲者を逆さ吊りに吊るすという物です。

ただでさえ辛い逆さ吊りという状況に加え、穴の中という閉塞的な空間に置かれることは苦痛を増大させます。

また、これは映画の中でも触れられていましたが、この拷問を行う際には耳の後ろを少し傷つけます。

こうすることで頭に血がのぼっても傷口から外に出て行き、より長く苦しめることができます。

ちなみに、この拷問の解説記事は以前に書いたことがあります。

[keni-linkcard url=”http://www.torture.jp/anaduri/”]

俵責め

tawara

意図して行われた描写なのか怪しいところですが、「俵責め」が行われているよう見にえる描写が何度か登場しました。

簀巻きにした犠牲者を重ねるだけと言うシンプルなこの拷問は、犠牲者同士の重さで互いが互いを圧迫し、苦しめると言うものです。

ただ、単純に縛って拘束した犠牲者を積んでいるだけで、別に拷問としての機能を狙っているわけではない……と言われれば、そうかもしれないと言う気もします。

実際、単に人間を積み上げているだけですからね。

ちなみに、こちらの拷問も解説記事を書いています。

[keni-linkcard url=”http://www.torture.jp/tawarazeme/”]

本人に直接拷問しないのが上手いやり方

この映画ではいくつも拷問が登場しますが、主人公であるロドリコ神父が実際にそれらの拷問を受けるわけではありません。

拷問を受けるのは、日本のキリシタンでした。

そして役人の侍が、「お前が棄教すれば彼らへの拷問をやめる」と言うわけです。

上手いやり方ですね。

仮にロドリコ神父本人に拷問をしたとしても、彼は死ぬまで棄教しなかったかもしれません。

しかし、自分の信仰が原因で人間が苦しんでいるとなったら、その信仰故に棄教を選ぶことになる。

正しい意味で、これは拷問です。

宗教的な「頑固さ」が拷問を育てるのかもしれません

この映画では穴吊りが最後の拷問になりましたが、もしもこれにも耐えていたら、より過酷な拷問がロドリコ神父を待っていたかもしれません。

逆に、さっさと棄教していれば、彼はここまで苦痛を感じる必要はなかったでしょう。

キリスト教と拷問の歴史が切っても切れない縁を持つ理由の一つに、「棄教を迫るための拷問」があります。

これはキリスト教が行った側、行われた側のどちらでも当てはまります。

たとえ死んでも信仰を捨てないと決意している人間に対する拷問というのは、生半可なものでは間に合いません。

だからそんな場面で行われる拷問は、より過酷なものになります。

そうして発明された新しい拷問は、有効な手段として共有され、他の犠牲者にも使われます。

拷問のレベルが一つ上がるわけですね。

こうして、拷問はどんどん残酷なものに進化していくわけです。

信仰と拷問の関係について、とても考えさせられる面白い映画でした。

Amazonプライムビデオで『沈黙』を視聴する
最新情報をチェックしよう!