- 2019-06-29
- 2019-12-19
異端審問は恐ろしいものだという認識は、ペルーの異端審問を知ると変わるかもしれません
異端審問といえば、恐怖の象徴みたいな印象があると思います。 しかし、そうでないのもあったと『ペルーの異端審問』では書かれています。 注意:ノンフィクションです この本は、ペルーで実際に行われた異端審問について書かれた本です。実際に行われた異端審問の記 […]
異端審問といえば、恐怖の象徴みたいな印象があると思います。 しかし、そうでないのもあったと『ペルーの異端審問』では書かれています。 注意:ノンフィクションです この本は、ペルーで実際に行われた異端審問について書かれた本です。実際に行われた異端審問の記 […]
結論から言えば、拷問されたのではないかというのが私の主張です。 とはいえ、いきなりこんなことを言われても困るでしょうし、そもそも何故ジャンヌダルクが拷問されるなんて話になるんだと疑問に思う人も多いでしょう。 正直、確証を得ているわけではないのではっき […]
今日は1月9日です。実は今日という日は少し特別なのですが、何の日か分かりますか? そう、今日はペルーで宗教裁判が始まった日であり、そしてジャンヌダルクの処刑裁判、その予備審理が始まった日ですね……などと言っても、大抵の人には分からないと思います。私も […]
異端審問といえばどんな印象があるだろうか? 一方的で不条理な尋問、権威の名のもとに行われた暴力、恐怖、冷酷な非情さ、そして何より、拷問の舞台。 人によって何を思うかは様々だと思いますが、良い印象を持つ人は少ないでしょう。 そんな異端審問 […]
その性質上、拷問具の中には処刑具と混同されているものが非常に多いです。 実際に処刑具としても使われていた拷問具が多く存在するというのも、ややこしさに拍車をかけているのでしょう。例えば、ガロットとか。 拷問具を調べている私としては、とても残念な思いです […]
人間に苦痛を与える手段と言えば、どんなものを想像するでしょうか。 鞭で叩く。刃物で切り裂く。骨を砕く。動物に責めさせる。火で焼く。水に沈める。熱で炙る。煙でむせさせる。冷気で凍えさせる。性的虐待。宗教的タブーを犯させて心理的ストレスを与える。汚物など […]
頭蓋骨粉砕器(Head Crusher) 時代 中世 地域 ドイツ 備考 頭蓋骨よりも先に、顎や頭蓋骨の中身が粉砕される 形状と使用方法 この拷問具は、その名のとおり […]
拷問具の中には、名前だけを見ると使い方やその恐ろしさが理解しにくいものがあります。この猫の爪は、そんな拷問具のひとつだといえるでしょう。「猫の爪」や「くすぐり」の文字からは想像しにくいですが、これは数ある拷問具の中でもかなり血なまぐさい部類の拷問具で […]
スペインの靴(Spanish boot ) 時代 中世 地域 スペイン 備考 異端審問で使われた 形状と使い方 スペインの靴は、当時ヨーロッパで使われていた拷問具である長靴の一種であると考えられます。 この拷問具は鉄製で、ブーツのような形状をしていま […]
異端審問が激しかった地域の1つに中世のスペインがあります。そこでは自白を引き出すため、様々な拷問具が使われました。異端者のフォーク(Heretic’s fork)も、その為に誕生した拷問具の1つです。 名前のとおりフォークのような形状をし […]